2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「論理リテラシー」(培風館)は初心者にお勧めだと思います。

日本語と論理学の重なっていて微妙に違う所に配慮しています。 中高で習う集合論の日本語の用語からの誤解を解いてくれます。 手を使って感覚的に論理を身につける工夫があります。 「ならば」は ならば1号 ならば2号 と分けて出てきます。 部分集合という…

現代哲学史のヒトコマにおけるある理性の律動

「ゲーデルと20世紀の論理学」のシリーズは、集合からやりなおして 論理につおくなろうと思っていろいろと昨日図書館から借りた基本的な基礎の練習が入っているものたちに比べると、お兄さん格のもの。(日本語の自由に主題を取り出せる利便性を悪用している…

再公開

点検作業終わりました。 大幅な変更はなく、出発点となり、私のサイトで扱っているほぼすべての「は」と「が」に関わる現象を取り上げている野田尚史先生著「「は」と「が」」、および「日本語現代文法5巻 第10章 主題」部分との異動を明確にしたものをサイ…

いったん工事中にします。

季節は本格的に強火で炒めるの段階に入ったようです。 皆さん,いかがお過ごしでしょうか。 「日本語の基本構文と「は」と「が」の機能」についてですが、 公開から数日経ちましたが、くろしお出版の「現代日本語文法5」 の主題の章にある、「はとがの使い…

お久しぶりです。この数年の研究の成果をようやく公開しました。

(前のタイトルがあほっぽいので変更しました。同じ記事です) そのかわり、わたし本人がふぬけ状態です。 今日まで長い間、分ったような分らんようなことをここに書いて参りましたが、 本日7月15日付けで、韜晦は終わりました。 少なくとも、この問題につ…